◆事業情報◆ 《各事業の情報についてはこちらから》
◆担当業務連絡先◆ 《水漁機構:各担当部署への連絡先はこちらから》
[2021.4.13更新]
※上記クリックの上、PDFを印刷してご活用ください
◆お知らせ ●2021/4/12□
漁業・養殖業復興支援事業からのお知らせ。
漁業・養殖業復興支援事業実施要綱
漁業復興支援運営事業実施要領
がんばる漁業復興支援事業実施要領
の一部が改正されました。
詳細は、漁業・養殖業復興支援事業のページからご覧ください。
●2021/4/9
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務規程の一部改正等を行いました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2021/4/2
漁業・養殖業復興支援事業からのお知らせ
令和3年4月1日付けで「漁業・養殖業復興支援事業費補助金交付要綱」および「漁業・養殖業復興支援事業実施要綱」 の一部が改正されました。
詳細は、漁業・養殖業復興支援事業のページからご覧ください。
●2021/3/30
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
様式のWORD版を更新しました。
令和3年1月28日の要綱・要領の改正にあわせて様式集を更新しました。
様式のWORD版ページからご利用ください。
●2021/3/22
水漁機構コラムからのお知らせ
新コラムを掲載しました
第9話『ことばと数の概念』
●2021/3/4
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
検証結果報告一覧を更新しました。
検証結果報告一覧はこちら[PDF]
●2021/2/26
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
令和3年度「養殖業成長産業化提案公募型実証事業」の委託業務を実施する補助事業者を公募します。
詳細はこちらのページからご覧ください
※ 応募は締め切りました。
●2021/2/3
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
水産業体質強化総合対策事業費補助金交付要綱
水産業体質強化総合対策事業実施要綱
漁業改革推進集中プロジェクト運営事業実施要領
もうかる漁業創設支援事業実施要領
の一部が改正されました。
詳細は、構造改革のページからご覧ください。
●2021/2/2
水産業競争力強化緊急事業からのお知らせ
令和3年1月28日付けで水産関係民間団体事業補助金の交付要綱および実施要領の一部が改正されました。
令和3年1月28日付けで「水産関係民間団体事業実施要領の運用について」の一部が改正されました。
詳細は、こちらのページからご覧ください。
●2021/1/19
魚食普及活動からのお知らせ
『おうちでFish-1グランプリ −ONLINE−』の開催が決定しました。
開催日:2021年1月22日(金)10:00 〜 2月26日(金)17:00(予定)
詳細はこちらのサイトから
●2021/1/6
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務細則の一部改正等を行いました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2020/12/18
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
検証結果報告一覧を更新しました。
検証結果報告一覧はこちら[PDF]
●2020/12/14
≪水漁機構からお知らせ≫
コープビル分室が移転しました。
詳細はこちら[法人概要]からご覧ください。
●2020/12/10
漁業・養殖業復興支援事業からのお知らせ。
がんばる漁業復興支援事業成果報告一覧を更新しました。
詳細は、漁業・養殖業復興支援事業のページからご覧ください。
●2020/12/2
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
漁業構造改革プロジェクトの進捗状況地図を更新しました。
詳細は、構造改革のページからご覧ください。
●2020/12/2
漁業・養殖業復興支援事業からのお知らせ。
地域漁業復興プロジェクトの進捗状況地図を更新しました。
詳細は、漁業・養殖業復興支援事業のページからご覧ください。
●2020/11/6
水産業競争力強化緊急事業からのお知らせ
漁船導入緊急支援事業(漁船リース事業)に係る『全国造船所リスト』の公表はこちらから
●2020/10/23
がんばる養殖復興支援事業からのお知らせ
『令和2年度 がんばる養殖復興支援事業フォローアップ調査業務』を実施する事業者等の公募について10月22日(木)付けで締め切りました。
●2020/9/25
【全国漁船安全操業推進月間】に関する活動報告
令和2年度「全国漁船安全操業推進月間」のお知らせを更新しました
詳細はこちらのページから
●2020/8/26
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
「取得財産等の管理・処分マニュアル」の一部改正を行いました。
詳細はこちらのページからご覧ください
●2020/8/4
水産業競争力強化緊急事業からのお知らせ
令和元年度補正予算「養殖用生餌供給安定対策支援」の適正調達に関する調査委託業務を実施する事業者等の公募について8月18日(火)付けで締め切りました。
●2020/7/17
当機構の2020年度事業計画、活動予算書ならびに2019年度事業報告、財務諸表を「開示情報」に追加しました。
●2020/6/15
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務細則の一部改正等を行いました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2020/6/8
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
マーケット・イン型養殖業等実証事業が追加されました。
詳細は上記ウィンドー内の「事業の概要」からご覧ください。
●2020/6/8
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
マーケット・イン型養殖業等実証事業が追加されました。
詳細はこちらのページからご覧ください
●2020/5/19
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
「取得財産等の管理・処分マニュアル」の一部改正を行いました。
詳細はこちらのページからご覧ください
●2020/5/15
水漁機構コラムからのお知らせ
新コラムを掲載しました
第8話『タコ(蛸)にちなんだ言葉の話』
●2020/5/11
水産業競争力強化緊急事業からのお知らせ
令和2年5月7日付けにて『水産業競争力強化緊急事業』における事業別業務要領及び別記様式等を改定しました
詳細はこちらからご確認ください
●2020/4/16
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務細則の一部改正を行いました。
詳細はこちらのページからご覧ください
●2020/3/6
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
年間スケジュール等を掲載いたしました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2020/2/26
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
成長産業化審査会、地域委員会の交付申請書等の添付書類の整理の方法を掲載しました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2020/2/19
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
リース事業者の交付申請書等の添付書類の整理の方法及び総括表を掲載しました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2019/12/27
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務細則の一部改正等が行われました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2019/11/29
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務要領の別記様式の一部修正等が行われました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2019/11/19
漁業構造改革総合対策事業からのお知らせ。
事業概要
概要を平成31.3.29改正要領版に更新しました。
詳細は、構造改革のページからご覧ください。
●2019/10/3
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務細則の一部改正等が行われました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2019/8/23
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務細則の一部改正等が行われました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2019/7/24
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
業務規程が制定されました。
また、業務細則の一部改正等が行われました。
詳細はこちらのページからご覧ください。
●2019/7/4
水産業成長産業化沿岸域地域創出事業からのお知らせ。
業務要領等に定める別記様式等の記入例・記載要領等の制定等についてを掲載しました。
詳細は、成長産業化のページからご覧ください。
●2019/5/30
水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業からのお知らせ
業務要領および別記様式が改正されました。
詳細は、競争力強化のページからご覧ください。
●2019/5/20
水産業成長産業化沿岸域地域創出事業からのお知らせ。
様式を更新しました。
詳細は、成長産業化のページからご覧ください。
●2019/5/20
水産業成長産業化沿岸域地域創出事業からのお知らせ。
参考資料を掲載しました。
詳細は、成長産業化のページからご覧ください。
●2019/5/17
水産業成長産業化沿岸域地域創出事業からのお知らせ。
要綱・要領、様式が制定されました。
詳細は、成長産業化のページからご覧ください。
●2019/5/14
改元に伴う元号による年表示に関するお知らせ。
水産庁より「改元に伴う元号による年表示の取扱いについて」の事務連絡がありましたのでお知らせします。
詳細は、こちらをご覧ください。
●2019/4/26
水産業成長産業化沿岸地域創出事業からのお知らせ。
成長産業化審査会規約例
地域委員会規約例
を掲載しました。
詳細は、水産業成長産業化沿岸地域創出事業様式集のページからご覧ください。
●2018/5/14
【がんばる養殖復興支援事業】
新ページ掲載:
▼調査・研究業務に基づく、過去7年間のがんばる養殖復興支援事業の結果及び成果等に関する概略版報告を掲載しました
▼新ページはこちらから
●2018/4/26
水漁機構コラムからのお知らせ
新コラムを掲載しました
コラム第7話 『ことば〜魚にまつわる話〜』
●2018/3/12
【水産業競争力強化緊急支援事業】
【クロマグロ混獲回避活動支援】
◆事業に関する情報 詳細はこちらのページから
●2016/10/17
がんばる漁業復興支援事業からのお知らせ。
がんばる漁業復興支援事業の成果報告を掲載しました。
詳細は、がんばる漁業のページからご覧ください。
●2016/4/28
【水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業(漁船リース事業)】
◆平成28年5月2日(月)からコープビル6階に開設します◆
当機構の事業の一部「水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業(漁船リース事業)」の執務場所が変更になりました。
→詳細はこちらから
●2016/3/2
【水産業競争力強化緊急支援事業】
27年度補正予算 水産業競争力強化緊急支援事業を開始します
→交付要綱・実施要領・運用通知・業務要領等はこちらをクリック
●2015/4/14
漁業経営体質強化機器設備導入支援事業からのお知らせ。
平成27年度省エネ機器設備導入支援事業を開始します。
詳細は機器導入のページからご覧ください。
▼なお、当機構が実施する事業に関する個別のお知らせ詳細は、業務情報において各補助事業別に掲示しております。
◆水漁機構コラム 第9話 【ことばと数の概念】
第8話 【タコ(蛸)にちなんだ言葉の話】
第7話 【ことば 〜魚にまつわる話〜】
第6話 【レジリエントな話】
第5話 【音へのいざない】
第4話 【海水からのリチウムを回収する話】
第3話 【岩魚のすめる川があるから豊かな海がある】
第2話 【深層の大循環】
第1話 【水問題を考える】
◆当サイトについて <著作権について>「特定非営利活動法人水産業・漁村活性化推進機構(水漁機構)ホームページ」およびネットワークの上で掲載されている情報(文字・写真・イラスト類など)は、すべて著作権の対象となっています。著作権は日本国著作権法および国際条例により保護されています。著作権者の承諾なしに引用、転載、複製をすることは禁じられています。
この「水漁機構ホームページ」の著作権は水漁機構または原著作権者に帰属しています。当法人のホームページの内容の全部または一部については、私的使用または引用等著作権法上認められた行為をのぞき、水漁機構の承諾なしに引用、転載、複製を行うことはできません。また水漁機構以外の原著作権者がいる場合は、原著作権者と水漁機構の承諾がないと使用できません。(原著作権者がいる場合は、使用料が発生する場合もあります。)
データの一部でも、変更したり削除したりすることは、著作権者の承諾が必要です。
<リンクについて>
この「水漁機構ホームページ」へのリンクは、原則として自由ですが、リンクによる営利を目的とせず、リンクを希望する方のウェブページの内容やリンクの方法など、リンクに関する注意事項が満たされている場合に限ります。
当法人ホームページとリンクされる場合は、次の連絡先までご連絡下さい。
〈連絡先〉 特定非営利活動法人
水産業・漁村活性化推進機構 総務部
E-mail: fpo-soumu@fpo.jf-net.ne.jp
F A X : ( 03 ) 6866 - 7113≪リンクに関する注意事項≫
1. リンク先として設定するURLは、トップページの「http://www.jf-net.ne.jp/fpo/」とします。リンクを張る場合は、途中ページやページの中に含まれるコンテンツそのものを張るのでなく、トップページに張るようにして下さい。
2.「水漁機構ホームページ」につながることをうたい文句に広告を募集したり、商品を売ったりするなど、営利を目的とした場合のリンクはお断りします。
3. 「水漁機構ホームページ」の内容を、他のコンテンツに取り込んだり組み合わせて表示する形のリンクはお断りします。 また「水漁機構ホームページ」の内容が単独で表示されるような場合であっても、リンク元のホームページの一部として表示されるようなリンクはお断りします。
4. その他、一般的な常識に照らし、水漁機構の信用にかかわるようなリンクの仕方はご遠慮願います。
<免責事項>
「水漁機構ホームページ」に掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、「水漁機構ホームページ」の情報を用いて発生した不利益や問題について、何ら責任を負うものではありません。
当法人のホームページに関するご相談は、水漁機構総務部までお願いします。
E-mail: fpo-soumu@fpo.jf-net.ne.jp
T E L : ( 03 ) 6866 - 7110
◆当サイトマップ